2018年6月27日水曜日

火星大接近天体観望会@花山天文台&京大吉田南グラウンド

こんにちは。
広報・サイエンス担当の野上です。 

7月31日(火)は何の日かご存知でしょうか?
雑学ネタ帳・今日は何の日というHPによると、7月31日はパラグライダー記念日、蓄音機の日、クールジャパンの日、トゥインクルレースの日、菜の日となっています。それぞれに興味深いものがありますが、天文好きにとっては別のことが頭に浮かびますよね?

そう、7月31日(火)は火星大接近の日です!公転の関係で地球と火星はだいたい2年ちょっとおきくらいに近づきますが、それぞれの公転軌道が楕円形をしているため、一口に「近づいている」と言っても距離には大きな差があります。国立天文台のウェブサイトの中の「火星とは」というページをたどっていくと、2018年7月31日には火星と地球の距離が5,759万kmとなり、視直径は24.3秒角で-2.8等の明るさになるそうです。
この夜は金星、火星、木星、土星を一晩で見ることができるのですが、さすがに金星には負けるものの、木星よりも明るく見えることになります。
2012年3月6日にもその前後1年の間では最も火星と地球が近づいていることになっていますが、そのときは距離が10,078万kmと今年の2倍近く遠く、視直径が13.9秒角、明るさが-1.2等というので、ずいぶん差があることがわかります。

さて火星が2003年以来15年ぶりくらいの明るさになる今回、宮本正太郎・第3代台長が火星研究で大成果を挙げた花山天文台としては観望会を行わないわけにはいきません!7月31日(火)と8月3日(金)に火星大接近天体観望会を行ないます。宮本さんが実際に使った花山の45cm屈折望遠鏡で、あなたも火星を見てみませんか?45cm屈折望遠鏡以外でも、小型望遠鏡を出して木星や土星の観望も行ないます。
また、宮本さんが挙げた成果を中心に解説する講演も今の台長である柴田さんが行ないます。ご興味を持たれた方は、京都市観光協会のホームページからお申し込みください。
中学生以上4,800円、小学生3,800円の料金をいただきますが、その多くは花山天文台の運営費にあてられますので、どうかご協力をお願いします。

また、より多くの方と一緒に火星他の天体観望を楽しみましょうということで、7月31日(火)、8月1日(水)、8月2日(木)には京都大学吉田南グラウンドでも観望会を行ないます。こちらは参加費無料で事前申し込みも不要です。
友人知人ご家族をお誘いの上、どうぞお気軽にご参加ください。

写真はNASAで公開されている、ハッブル宇宙望遠鏡で観測した火星と、火星探査機マーズ・パスファインダーが撮影した火星表面です。
さて地上から見た火星はどのように見えるでしょうか?
花山天文台、あるいは吉田南グラウンドで確かめてみてください!

0 件のコメント:

コメントを投稿