2015年5月1日金曜日

KはKyoto DaigakuのK・・・

リーダの長田です。なかなか書けないって時は、題名も「ああでもない、こうでもない」となって、この文も「山までは見ず」にするかどうか迷いました。

ブログって好きなように好きなことを書き散らかしているうちが良くって、そういう文章はきっと読んでいてもおもしろいのだと思います。何年か前に、このブログでアクセスが多かったのはどの記事かということで、「めっちゃ優秀な同級生」というのが栄えある1位になったと言われ、喜びました。そこでは京大の研究者を素直に賛美して称えていたり、感心した話を何のてらいもなく書いたのが良かったんだと思います。ところが、文が書けなくて悩み始めると、こんなふうに褒めたら他の人は気を悪くするんじゃないかとか、こう感謝したらヘンにおもねっていると思われるんじゃないかとまで考えるようになって、1行も進みません。

4日前に、望遠鏡技術検討会を岡山天体物理観測所で開いて、皆で記念写真を撮りました。望遠鏡は仮ドームに無事おさまって、これからはじっくりといろいろな調整をし、その間に本設ドームの完成を待つ、という段階まで来ました。本当に皆様のおかげです。

その中で、いくら感謝しても感謝し切れない人に、Kさんがいます。どれほどの貢献をいただいたかを書こうとすると、そもそもいくら行数があっても足りませんが、それをあまり素直に書くと、それこそ他の人を傷つけることになるんじゃないかとも思い始めてしまい、逆に何も書けません。・・・全然違うことを書きましょう。ウチの娘がまだ高校生だった頃、Kさんに挨拶をしたら開口一番、「背が高いねえ!」。娘は細いとか小さいとか言われたことはあっても、そんなふうに言われたことは一度もなく、この一瞬でKさんが大好きになってしまいました。どうもKさんには初対面でも人の心をとらえて離さないところがあるように思います。私にはそういう天性の素質がなくって、Kさんにもそういう素直な感謝の念を伝えきれずにいて、だからこそこうやってイニシャルでここに綴るという屈折したけったいなことをやっているのですが、真のリーダにはまったくあこがれますねえ。


さて、率直に尊敬と賛美の念をほとばしらせたところで、率直にボロクソに書いているエッセーに関連して、です。「山までは見ず」、さらに段を改め「これも仁和寺の法師」とまで書かれて700年近くにわたって悪口が日本人の頭にしみついているその仁和寺(?)、ではなく、石清水八幡宮に、理学部の遠足で行って来ました。教授に厄年の人がいて、厄落としに行こう、ということでした。遠足参加者には、アシモフやブラッドベリのSFおたくの学生がいたり、ホントにおもしろい面々がそろっていて飽きません。「山までは見ず」ではなくて、ケーブルカーで山の上だけに行ったのですが、その遠足の集合時刻に遅れた学生がいました。私たちは出町柳駅から京阪電車に乗って京都の南の八幡市へと向かいました。いまどきの学生なので、「あとの電車で追いかけます」とメールが来て、しかし、「駅まで来たのですが、どちらなのかわかりません」「追いつくのはあきらめました、今日は遠足は欠席にして、夕方に合流します」となりました。そして京大の化学教室での打ち上げの宴会にやって来たその人から聞くと、出町柳駅から、「叡山電車」に乗って、京都市北部の「はちまんまえ」まで行き、三宅八幡のあたりをほっつき歩いていたのだそうです。そのKさん、彼もなみなみならぬ才能を持っているみたいなんです、将来を楽しみにしています!






霊験あらたかなる石清水八幡宮




0 件のコメント:

コメントを投稿