2015年4月17日金曜日

2015.4.17

お久しぶりです。1月あたりに広報担当を仰せつかった野上です。

2つ前のブログ記事で、木野さんから望遠鏡の建設の進捗状況の報告がありました。仮ドームの中での組み立ては3月末で1段落ということもあり、広報担当としてたくさんの新聞やテレビの取材の対応をさせて頂きました。山陽新聞さんでは「子ども記者」という企画で、小学校5年生の方からの取材もありました。地元の方からの期待が大きいことがよくわかり、我々もそれに応えるべく頑張っていかないとと、気持ちを新たにしております。今後は様々な調整、本ドーム建設、観測装置製作を同時並行で進めます。まだまだ本格的な観測までは時間がかかりますが、引き続き応援して頂けますとありがたいです。

さて話は変わりまして、私も大学の教員なので大学生に対しての講義を行います。天文関係の講義だけではなく、基礎科目の担当となることもあります。所属が理学研究科物理学・宇宙物理学専攻なので、物理学の講義を行うわけです。ということで、私が今年前期に担当するのが「物理学基礎論A」。なんのこっちゃ、という科目名ですが、解析とか熱とか統計とか量子とかが付かない、いわゆる力学です。学生時代に受けた講義のノートなんて残っていません(ろくな学生でなかったので、そもそも講義にどれだけ出ていたかも怪しい)し、土日には、教科書を読みながら講義ノートを作っています。

49()に初回の講義がありました。最初だし、ということで自己紹介。「専門は天文学です。」と言うと、ちょっとザワっとした反応あり。調子にのって「宇宙って、地球上では考えられないスケールでの爆発だらけなんですよ。それが面白い!あ、だいたい皆さん、宇宙の広さってどんな感じがわかってます?」という流れから、Mitakaをプロジェクタで表示して(Mitakaをご存知ない方は、是非ネット検索してご自分のPCにインストールして遊んでみて下さい。)地球から宇宙の果てまで簡易宇宙旅行。興味を持ってくれているのが伝わってきて、俄然そちらに走ってしまいました。昨年高校生を相手に行った講演の資料を出して、「宇宙でどういう爆発があるかというと、、、スーパーフレアとは、、、」なんて話をしているうちに、気がつくと時間が半分終わっていました。

今後も天文の話を交えながら、力学の講義をやっていこうと思います。




写真は力学の教科書の金字塔・ニュートン著「プリンキピア」(Wikipediaより)






0 件のコメント:

コメントを投稿