こんにちは。広報・サイエンス担当の野上です。
さてさて皆さん、始まりましたよ~!何がって?いやいや、とぼけてもらっちゃ困りますね~。アレですよ、あれ!
そりゃもう、もんのすごいアレ!って、えーと、何だっけ?
、、、すみません、くだらないことで字数を稼いでしまいました。
ということで(どういうことや?というお約束のツッコミを入れつつ)、我らが3.8m望遠鏡の愛称募集が始まりました!
(パチパチパチパチ)皆さまぜひぜひよい愛称を考えて、どしどしご応募下さい!!このブログを直接ブックマークされている方は、
の「お知らせ」のところをご覧下さい。
世にある大きな望遠鏡には結構いろんな名前がついています。
日本が誇る口径8.2mの望遠鏡@ハワイ観測所は「すばる」。そう、清少納言が枕草子で「星はすばる。」と書いた、昔々から日本人の大好きな天体です。
兵庫県立大学西はりま天文台にある口径2mの望遠鏡は「なゆた」。一十百千万億兆京、、、と続く数の単位で、とーーーーっても大きな単位が那由他。広大な宇宙を表している感じがしますねー。無量大数にしないところが少し奥ゆかしい。というか、語呂の問題ですかね。
広島大学東広島天文台の1.5m望遠鏡は「かなた」。これも宇宙の彼方を見る望遠鏡ってことなのでしょう。
北海道大学附属天文台の1.6m望遠鏡は「ピリカ」。アイヌ語で美しいという意味だそうです。響きもかわいいですね。
宮城県の仙台市天文台にある1.3m望遠鏡は「ひとみ」。これもかわいい響きで、意味としてもまさに望遠鏡にうってつけな名前です。
国立天文台石垣島観測所の1m望遠鏡は「むりかぶし」。これは沖縄言葉、いわゆるウチナーグチですばるのことなんだそうです。
3.8m望遠鏡にも、ぜひ皆さんの思いのこもった名前をつけてあげて下さい!採用された愛称を提案してくださった方には、それはそれは素晴らしい記念品(注意:まだ決まっていません)を全員にお送りします。そして抽選で1名の方のみですが、来年春頃を予定している、3.8m望遠鏡を中心とする京都大学岡山天文台の開所式にご招待いたします!
では皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
ドームに収まった3.8m望遠鏡。 これは鏡が載る前の珍しい写真。 今後、各種の調整が行われていく。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿