2014年8月29日金曜日

つれづれなるままに

  プロの天文学者は、晴れていれば夜な夜な観測していると思われているらしい。だが、一般にはそうではない。シリーズ第3弾、、、と思ったら、知らない間に長田さんが第3弾を出していたので、第4弾になる、のかな・・・?

 5月のブログで「次は8月のワークショップ!」と、書きましたが、8月11-12日に国立天文台にて「岡山ユーザーズミーティング」が開催され、その中で、3.8mのセッションを持ちました。しかし、うっかり写真を撮るのを忘れたため、今回は書きません。下の写真参照でご容赦ください。

 またぞろ締切が来たので困っているのですが、、、うーん、旧聞になりますけど祇園祭の話にしますか。今年、先祭と後祭に分かれて以前の形態に戻った(とはいえ、後祭の巡行ルートは違うような気がする)のと、大船鉾の150年ぶりの復活とかで、何かと話題となりました。私は、後祭の宵山には露店を出さないというところが気に入ったので、後祭の宵山に1時間程の測光じゃなくて速攻見物に行ってきました。大船鉾は大人気で押すな押すなの行列でしたが、そこ以外は、わりとゆったり歩けて予想通り。露店がないと、屏風を出す家が多くなるのではないかと期待して行ったのですが、例年より多く屏風などを見せている家がありました。なかには円山応挙が模写したという屏風があったりして感心しました(応挙を模写した訳ではない)。また、「・・・のお守りは、これより出ます。常は出ません今晩限り。信心の御方様は、受けてお帰りなされましょう」という小学生の歌声を久々に聞いたように思います。結構あちこちの山でこの「営業」していたのですが、これも露店がないおかげなのかどうか? 北観音山では松の木にいつも通り「ハト」がとまっていることを確認して、南観音山の松の木の鳥を確認しようとしたけどよく見えず、と思っていたのですが、ナント今年は、南北で鳥を入れ替えていたことを翌日(?)の新聞で知ってびっくり仰天。そうかあ、ハトと思ったのは、実は今年から「オナガドリ」だったのか・・・これも検証の末、元の正しい配置になったんだそうです。何かと元に戻る今日この頃。五山の送り火の点火時間も今年51年ぶりに変更になったそうですが、これは元に戻ったわけではないようです。お盆の期間なのでおしょらいさんも戻ってきている。そういえば今日は8月15日か。合掌。


太田@第4弾と言えるのかどうか・・・

太田耕司



5月の研究会の様子。8月もこんな感じでした。(てっ、手抜・・・)

0 件のコメント:

コメントを投稿